プロジェクトリーダーは。。。

間隔が空いて久しぶりのブログになってしまいました。

タイトル通り、プロジェクトリーダーの仕事について書こうと思います。

実はプロジェクトリーダーの仕事に初めて関わり、その中で自分なりに思ったことを書きたくなった次第です。

事の発端は先月GW明け。客先のプロジェクトマネージャーからクライアントPCのOS移行に伴うテストのプロジェクトリーダーを急遽やってほしいという依頼を受けた。正直私自身は難色を示した。当時メンバーは外国人が一人。しかもスケジュールが1週間以上遅延しているという最悪の状況。そのテコ入れにプレイングリーダーとして私に打診したとなると最悪の状況が脳裏に浮かんだ。2人がかりでも私ですら扱ったことがないシステムの検証となると、環境面含めノウハウがない上に更に暗礁に乗り上げてもおかしくはなかった。ついでに言えばコミュニケーションでも上手くいかない可能性も否定できなかった。

ひとまず環境構築をしつつスケジュールの見直しおよび立て直しを図ることにした。

ところが案の定ノウハウがないことが影響して環境構築が四苦八苦。そこで有識者を巻き込み何とか乗り切った。

その後、2名追加参画し4名体制で作業を当たることになった。

この時私の中にはテスト作業はメンバーに全て任せ、私自身はメンバーのフォローとスケジュール調整に専念することに決めていた。要はスケジュール(WBS)という山を示しつつ、私自身は口を挟まずメンバーを信じ任せることにした。

そんなこともあり、徐々に歯車が噛み合い上手くスケジュールの遅延もなくなっていった。同時にメンバーから上がってきた成果物を私なり担当していないメンバーなり第三者の視点でチェックをしていった。

結果として予定より早くプロジェクト完了。一段落ということになった。

このプロジェクトを通して、気づきを2つほど書こうと思います。

 

プロジェクトリーダーは生かされている

言葉は大袈裟ですが、メンバーに対して「あなたはこうしなさい」ということを私自身正直言いたくありませんでした。最悪萎縮しコミュニケーションはおろか仕事自体に支障が出そうだと感じていました。そこでさっきも書きましたが方向性は示しつつ作業自体はメンバーに任せ私はフォローに回る形にしました。正直生きているという心地はせず、むしろ生かされている感じがずっとしていました。でもリーダーとはメンバーに支えられているというか生かされているという言葉が適切ではないのかなと言う感じがしました。

プロジェクトリーダーは潤滑油的な存在

メンバーに作業を一任するとなると、リーダーは調整役に徹することになります。そのため作業をしている中で進捗含め問題点はないのか、他のチームに依頼しないといけないことはないのかなど積極的にコミュニケーションを取っていくことになります。そのため、黒子というか裏方に徹し潤滑油的な存在として動くことが大切という気がしました。

 

プロジェクトを運営することは正直しんどいことです。色々な方が関わってきますし。特に人数が多くなってしまうと正確に方向性を示しつつ、コミュニケーションを円滑にして作業を任せるようにしないと破綻してしまいます。クラシックに例えるとオーケストラに対し、指揮者が方向性をリハーサルで示しつつ本番はメンバーを開放させて行く感じでしょうか。

参考までですが、私自身がリーダーのイメージとして指揮者の大野和士さんを描いていました。

十数年前になりますがその大野和士さんが「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演したときのリンクを貼っておきたいと思います。

www.nhk.or.jp

 

またいつプロジェクトリーダーを任されるか正直分かりません。そのときに備え色々と知見を得つつ日々研鑽していきたいと思います。

DBMSはおもろいぞ

今日は仕事をちょっとだけ残業して、この勉強会に参加しました。

mixi.connpass.com

 

これはわかりやすくかつおもろくてさすがそーだいさんという感じでした!

特にデータに暗黙的な意味を持たすという話はちょっと考えさせられるものがありました。

私自身買ってからなかなか読むタイミングがなかったのですが、今日の話を聞いてじっくり読もうと思います。

gihyo.jp

ボードゲームもいろいろ

少し時間が経ってしまいましたが3月4日(月)になりますがトレーニング会社さん主催の勉強会に参加したのですが、この時は「ボードゲームワークショップ」と題し3つのボードゲームをすることになりました。

この時はこの3つのゲームをしました。

  • 顧客が本当に必要だったものゲーム
  • セキュリティ専門家 人狼
  • モニャイの仮面

特に最後の「モニャイの仮面」はVRを用いたボードゲームで自分としては新鮮でした。

 

 最初にプレイしたのは「顧客が本当に必要だったものゲーム」というボードゲーム 

gamemarket.jp

このゲームは顧客の無理難題の要求に応えつつ「ブランコの木」を作って「やった感」というポイントを多く獲得した人が勝ちというゲームでした。

実際にやってみるとなかなか難しい。。。orz

特にカードを上書きできるので上書きするタイミングが肝なのかも。

ちなみに以下のサイトで購入することができます。

hanshakaijin.booth.pm

 

 続いてはちょっとだけ触れましたが「モニャイの仮面」というVRを用いたボードゲーム

 

gamemarket.jp

このゲームはVRに投影する画面を見て地図を完成させるというルール。

慣れるまではちょっと大変ですが、実際にやってみると難しいながらなかなか面白かったです。

 最後にやったのは「セキュリティ専門家 人狼」。このゲームはなんと日本ネットワークセキュリティ協会が出しているゲームとのことです。

www.jnsa.org

ルールはCSIRT側と犯罪者側に分かれ、人を減らしつつ自陣を勝利に導くというもの。

実際にやってみると完全な心理戦。(^^;A

特に最初に受け取ったカードによって役目が異なるので、どのように発言するかも鍵かもしれません。

普段ボードゲームをしない自分としては新鮮な感じでした。

会社の昼休みなりチームミーティング内でやってみるのも全然ありだと思いますので、是非一度やってみることをお薦めしたいと思います。

プロジェクト管理ボードゲームを体験してきた!

先月の19日のことですが、Backlogでお馴染みのヌーラボさんが「プロジェクト テーマパーク」というプロジェクト管理ボードゲームがお披露目されるとのことで池袋に行ってきました。

 

このゲーム自体は昨年の"Backlog World 2018"で製作中だったことを知り、この時はプレイこそしなかったのですが少しだけ見ていてどうなるか非常に興味がありました。

ちなみに、このときのPRは以下になります。

nulab.com

この日はその「プロジェクト テーマパーク」お披露目&体験イベントで池袋のJELLY JELLY CAFE 池袋2号店さんにお邪魔致しました。

 さてこの「プロジェクト テーマパーク」、どんなゲームかと簡単に申しますと

  •  20個(人数によっては15個)のアトラクションを10月から3月(条件によっては4月)のうちに全て建てる
  • 1つのアトラクションを建てるには1枚のやる気カードの数字と1回ふったダイスの目を合計が表記された数字を満たすこと(表示された数字次第では複数のプレーヤーが協力して建てる場合もあり)
  • 各月最初にアトラクションを建てる数(見積)を決め、発生するイベント下でアトラクションを目標通りに立てれば信頼度が上がり、未達の場合は下がる

 ざっくりですがこんな感じです。

ところがいざやってみると本当に難しい。。。(>_<)

私がいたテーブルは1回目がなんと2ヶ月目でゲームオーバーという。。。orz

 

 でも、回数を重ねる中で大分良くなりましたが。。。(^^;A

 プレイの後はゲームデザイナーさんから裏側のセッション。これが奥深かったです。やはり会社の風土が出るものだなあと聞いていて感じました。

 とにかく楽しいひと時で、またやりたいなと思いました。

詳細はヌーラボさんのBacklogブログでも公開されています。

backlog.com

現在は販売はなくJELLY JELLY CAFEさんでという形になってしまいますが、是非機会があればやるのもありだと思います。

運営スタッフとして、当日スタッフとして

先々月、先月とカンファレンスの運営スタッフないし当日スタッフとして参加していました。

  • 2019/1/26(土):Backlog World 2019
  • 2019/2/5(火):EMFM Meetup #1
  • 2019/2/16(土):Laravel JP Conference
  • 2019/2/23(土):JAWS DAYS 2019

 まずは先々月のBacklog World 2019。

backlogworld2019.jbug.info

ここでは運営スタッフとして関わったのですが、私自身仕事の都合がなかなかつかず運営ミーティングにも参加するのがやっとという感じでした。。。

当日は会場誘導をしていましたが、合間に興味あるセッションも聞けて有意義な次官となりました。

 

先月は5日にEMFM Meetup #1の当日スタッフとして参加していました。

当イベントはPodcastで配信されている”EMFM”の再生数が20000回を超えたとのことでのイベントでした。

anchor.fm

ちなみに、当回はメルカリのVPoEでいらっしゃる是澤太志さんとCTOでいらっしゃる名村卓さんの回でした。

当日の模様は以下で聞けます。

anchor.fm

 ちなみに、パーソナリティをされている「エンジニアリング組織論の招待」の著者でいらっしゃる広木大地さんとこのとき初めてお会いしました。(^^;A

アドリブも出たりと本当に見ていて楽しかったです。

 

16日はLaravel JP Conferenceの当日スタッフとして参加していました。

conference2019.laravel.jp

現職で初めてLaravelを触れて使い勝手の良いPHPフレームワークだと感じ気になっていたときに、このカンファレンスの存在を知り当日スタッフとして参加することにしました。

当日は受付を担当させていただきましたが、マニュアル化はされていましたもののいざ当日となるとハプニングがあったりと苦労しました。

それでも、時間が経つにつれて慣れてきたのでその点では良かったかなと思います。

合間にセッションを2つほど聴講しましたがいずれも面白かったですし。

 

そして、先週の23日ですがJAWSDAYS 2019の当日スタッフとして参加しました。

jawsdays2019.jaws-ug.jp

JAWSDAYSは昨年に引き続いて参加したのですが、今年はセッション担当として動いていました。

セッション担当自体初めてで、私は進行と通行の導線確保をしていましたが最初は気が回らずパートナーに迷惑をかけてしまい非常に情けなくなってしまいました。。。

最後の方になって徐々に慣れてきたので良かったですが。

余裕がなかったこともあってセッションの方もあまり聞けませんでしたが、それでもセッション進行の難しさを痛感しつつやれたことは今後に活かせそう感じがしました。

懇親会は本当に楽しく、2000人弱の参加者の中でスタッフとして関われたことに感謝しています。

最後に懇親会時に撮っていただきました全体写真を貼っておきます。来年も時間がつければ参加したいものです。

f:id:kazumiks:20190302133643j:plain

こんな大規模なイベントに当日スタッフとして関われ改めて感謝です。

タスク管理をスモールスタートするならBacklog+Typetalkで

今回はBacklogというプロジェクト管理ツールに関する話を書こうと思います。

前職での話ですが、Androidアプリの改修作業の技術的なサポートをすることになりどう進めるか非常に悩んでいました。

当時、Excelでタスク管理をし運用も回っていないというかなりイケてない感じでした。。。

しかも言った言わないということが往々にあり「まじあかんわ。。。」という感じでした。。。

そこで考えたのは「Backlogを使ってタスク管理すればええやんか」ということになりました。

他にもRedmineやTrelloなども考えたのですが、いずれもUI慣れしないと使い倒せそうにないし、JIRAに至っては有料版しかないので候補から外れました。

4~5人で回す上に当然お金もあるわけがないので、フリープランがうってつけだったわけです。

ちなみにBacklogのプランは以下の通りです。

  • エンタープライズ(オンプレミス)
  • プラチナプラン
  • プレミアムプラン
  • スタンダードプラン
  • スタータープラン
  • フリープラン

backlog.com

Backlogを使い倒す場合はバーンダウンチャートやガントチャートなどが使えるスタンダードプラン以上でないと威力が出ないのですが、普通にTo Doリスト的な使い方をするならフリープランで十分でした。

おまけに

www.typetalk.com

というチャットツールを使えばチケット発行や課題内容も見れるという双方向でやり取りができるので非常に有難かったです。欲を言ったらチケットに対するコメントをTypeTalkからBacklogにできるようになったら嬉しいのですが。

ちなみにBacklogとTypeTalkの連携は10分ぐらいでできます。詳細は以下を参考にしていただければと思います。

www.typetalk.com

ちなみにフリープランとスタンダードプランの2種類があり、ヌーラボアカウントを使えばアカウント管理も楽になります。

さて実際に運用を始めつつ、自分も仕事合間等で調査等をしBacklogのチケットに書き出していたものの当時の上司がメール通知がうざいと言い出し結局閉鎖せざるを得なくなってしまいました。

その後、私が入社した直後に上司だった方がちょくちょくBacklogを見ていただいていたらしく閉鎖したときはショックだったとの話を聞いて私自身もう少し運用する工夫をすればよかったかもという感じでした。

これは今後の課題という感じになってきそうです。

振り返ってみて、課題はあったもののBacklog+Typetalkの組み合わせはスモールスタートをする際のタスク管理に使えるという感じがしました。

というわけで、タスク管理を数人で小さく始めるときはフリープランのBacklog+Typetalkの組み合わせを検討するのもありだと思います。

よなよなエールの超宴に行ってきました

今回は10月の出来事になってしまうのですが、よなよなエールの超宴に行ってきました。

 

yohobrewing.com

今回初めて行ったのですが、元々「よなよなエールの超宴」は2015年の春からやっているとのことですが東京では去年の秋に神宮外苑軟式野球場で、今年は10月27日(土)にシンボルプロムナード セントラル広場で行われました。

 

さて、この日は用事があって午後3時過ぎに着き完全に出遅れてしまいました。

f:id:kazumiks:20181217001714p:plain

入口はこんな感じでした。

ちなみに入るとグラスとビールチケットが4枚渡され、このビールチケットで飲みたいビールを飲むという感じでした。

 

最初に飲んだのは今ローソンで売っている「僕ビール、君ビール。流星レイディオ」。

f:id:kazumiks:20181217002323p:plain

ライペールエールという種類ですが、飲んでいてスッキリしていて美味しかったです。

次は「ハレの日仙人2017」というバーレイワイン(長期熟成)のビール。

f:id:kazumiks:20181217002627p:plain

苦味はありつつも甘さもある不思議な感じのビールでした。

遅い昼食を挟んで、「クラフトザウルス ペールエール」というこのイベント限定のビールを次に飲みました。

f:id:kazumiks:20181217003214j:plain

種類はアメリカンペールエールでしたが、苦味もきつくなくライトな感じでした。もちろん美味しかったですよ。

その後、「バレルフカミダス」というバレルエイジドバーレイワインという種類のビールを飲みました。

f:id:kazumiks:20181217003533j:plain

暗くてわかりにくいのですが色としてはダークな感じ。味はハレの日仙人以上に苦味があってでも甘みも伝わり何とも不思議な感じでした。

ここでビールチケットが切れてしまい追加で1枚購入。ちなみに1枚400円ということでちょっと高め。

最後に飲んだのは写真を取り損ねたのですが「金柑IPA」というフルーツIPAというちょっと珍しい種類のビールを飲みました。

フルーティーな感じでかつ苦味も強くて美味しかったですよ。(^^)

この超宴ではビール以外にもコンテンツがあったり、フードもあったりとしますがちょっと高めな感じがありました。。。(^^;A

アドバイスとしてはビールのことも考えるとお金については余裕を持ったほうがいいかもという感じでした。。。

最後は盆踊りがあって、ただ生バンドで踊るというちょっと新鮮な感じ。。。

そして最後の最後に

f:id:kazumiks:20181217004742j:plain

来年もやるということを発表をして終了ということになりました。

ということで、来年もあるとのことですので興味がある方は行かれるといいと思います。